中国の国営メディアが再びアップルを追及しており、金曜午後の中国中央テレビの報道ではアップルのiOSデバイスの位置追跡機能が「国家安全保障上の懸念」であるとされている。
国営放送局は、モバイルOSの「よく訪れる場所」機能に特に注目した。このサービスは、ユーザーが頻繁に訪れる地理的な場所(自宅、職場、お気に入りのショッピングエリアなど)を、GPS、Wi-Fi、携帯電話の電波を使って追跡する。CCTVの報道によると、研究者らは同局に対し、このような追跡によって中国のより広範な情勢に関する情報、ひいては「国家機密」さえも明らかになる可能性があると語ったという。
中国は長い間、米国のハイテク企業が米情報機関に侵入されているのではないかと懸念しており、昨年、国家安全保障局に関する情報を漏洩したエドワード・スノーデン氏の暴露を受けて、その懸念はさらに高まった。
CCTVは、米国のテクノロジー企業が保有するデータベースは「金鉱」であり、 データ漏洩によって中国国民に被害が及んだ場合、Appleは「あらゆる法的責任を負う」べきだと主張した。Appleは、政府機関に自社のサーバーへの直接アクセスを一切提供していないと表明している。
Appleは過去に何度も中国政府、ひいては政府統制下のメディアの標的となってきた。昨年は保証慣行をめぐって中国メディアから攻撃を受け、CEOのティム・クック氏が正式に謝罪した後にようやく攻撃は終結した。
(ウォール・ストリート・ジャーナル経由)