iOS 8.3のApp StoreでTouch IDが機能しないという報告が一部ユーザーから寄せられている

iOS 8.3のApp StoreでTouch IDが機能しないという報告が一部ユーザーから寄せられている

iOS 8.3では、App Storeでの購入時にTouch IDが機能しないという報告が複数件寄せられています。代わりに、購入時にパスワードの入力を求められます。

iOS 8.3のApp StoreでTouch IDが機能しないという報告が一部ユーザーから寄せられている

マックルーマーズ:

水曜日にiPhoneとiPad向けにiOS 8.3がリリースされた後、多くのユーザーがAppleサポートコミュニティ、Reddit、MacRumorsのディスカッションフォーラムで、最新バージョンのiOS 8.3でApp StoreのTouch IDが機能しないという報告をしています。この問題はiPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPad Air 2など複数のiPhoneとiPadモデルに影響していますが、すべてのユーザーに影響しているわけではないようです。

「iOS 8.3にアップデートしたら、iPhone 6のApp StoreでTouch IDが全く使えなくなってしまいました」とRedditの投稿には書かれている。「購入するたびにパスワードを求められます。他にも同じ症状の方はいらっしゃいますか?App StoreでTouch IDを使うオプションはオンになっています。パスワードを再入力するために、既にオフにしてからオンにしてみました。」

他のユーザーも、Touch ID 対応デバイスで iTunes ストアからコンテンツを購入しようとしたときに同じ問題が発生すると報告しています。

私自身、iPhone 6 PlusでApp Storeからアプリを購入する際に、パスワードの入力を何度も求められました。Touch IDを使ってiPhoneのロックを解除したり、Apple Payを利用したりする場合は、正常に動作します。

新しい iOS バージョンにアップデートしたときなど、デバイスの再起動後に App Store がパスワードを要求するのは正常ですが、通常、その後の購入では Touch ID が許可されるようになります。

このバグは、App StoreやiTunesでの購入を妨げるものではなく、購入を完了する前にアカウントのパスワードを入力する必要があるというだけのものです。そのため、これは軽微な問題と言えるかもしれませんが、それでも問題であることに変わりはありません。Appleはこの件についてまだコメントを発表していません。

あなたはどうですか?同じような経験をしたことがありますか?解決策は見つかりましたか?もしそうなら、下のコメント欄で教えてください。