アップルが木曜日に提出した新たな特許出願では、顧客の現在の収入とクレジットカードの限度額に基づいて、商品広告をターゲティングする手法が提示されている。このオプトインシステムは、顧客の収入、クレジットカードの利用状況、残高を監視し、顧客の予算に合うと思われる商品広告を選択する。
Mashable経由の特許申請書より:
商品やサービスは、共通のプロフィールを持つ特定のターゲットユーザーグループに販売されます。このプロフィールは、ユーザーが広告に反応し、広告対象の商品やサービスを購入する可能性を高めるために選択される場合があります。共通のプロフィールは、各ユーザーが利用できるプリペイドクレジットの残高に基づいて決定される場合があります。
「このようなターゲット広告の利点は、特定のユーザーが購入できる商品やサービスの広告のみが、そのユーザーに配信されることです」と申請書には記されている。
結局のところ、新しいMacBookを買う余裕がないなら、その広告は表示されない、ということになります。残念ながら、筆者が受け取るのはイヤホン、Lightningケーブル、そしてシリコン製のiPhoneケースの広告だけということになります。
いつものように、Apple は多数の特許を申請しているが、申請したからといってそれが実際に使用されるとは限らないことを指摘しておく必要がある。