火曜日にiPhone 4がVerizonのネットワークで利用可能になるという発表がありましたが、これは注目すべき点が山積みです。多くの人が疑問に思うでしょうから、この発表が何を意味するのか、その核心部分を少しでも明らかにできればと思っています。
VerizonにおけるiPhone 4の重要なポイント
- iPhone 4は、既存顧客向けには2月3日より、新規顧客向けには2月10日よりVerizonで予約販売が開始されます。Verizonは2008年からAppleと協力してこの実現に取り組んできたため、既存顧客にiPhoneを購入してもらうために、Verizonが積極的に協力してくれると確信しています。
- iPhone 4はVerizonのLTEネットワークではなく、CDMA 3Gネットワークで動作します。これは、ティム・クック氏が述べたように、「第1世代のLTWチップセットは、私たちが望まない設計変更を強いることになります。そして、Verizonのお客様は今すぐiPhoneが欲しいとおっしゃっていました」という状況によるものです。
- iPhone 4は、米国で「最も信頼性が高い」と評されるVerizonの3Gネットワークに対応します。これは、AT&Tの信頼性に非常に不満を抱いていた既存のAT&T顧客にとって大きなセールスポイントとなるでしょう。iPhoneへの愛着がAT&Tの顧客維持に大きく貢献していると思いますが、多くの顧客にとって信頼性は重要なポイントです。
- VerizonのiPhone 4は、スマートフォンを最大5台のデバイスでモバイルホットスポットとして使用できます。これは、この分野におけるAT&Tの柔軟性の欠如に対して大きな利点です。Wi-Fi経由のモバイルホットスポットだけでなく、BluetoothとUSB経由のホットスポット接続も追加されています。これまでも、MiWiやiPhoneModem(Cydiaから入手可能)などのアプリを使えば、ジェイルブレイクされたiPhoneでもiPhoneをモバイルホットスポットとして利用できましたが、そのためにはiPhoneをジェイルブレイクする必要があり、Appleの保証が無効になっていました。この機能を箱から出してすぐに使えることは、特に外出先でWi-Fi対応のiPadやノートパソコンにワイヤレス接続が必要なユーザーにとって大きなセールスポイントとなるでしょう。
- iPhone 4はCDMAネットワークを利用するため、残念ながら音声通話とデータ通信を同時に利用することはできません。この点については、少々脱線した部分があります。AT&Tネットワークのユーザーが同様の制限に縛られていた当時、この点は大きな論点となりました。つまり、購入を迷っている多くの人にとって、これは「デメリット」のカテゴリーに太字で記載される可能性があるということです。
- CDMA ネットワークで動作するようにアンテナを更新したことは、オリジナルの iPhone 4 の「アンテナゲート デス グリップ」問題を修正する絶好の機会でもありました。
- Verizon iPhone 4のアンテナ再設計により、サイレント/ミュートスイッチが若干下に移動されました。これは、ケースの汎用性に直接影響を及ぼします。多くのケースメーカーはこの問題を認識しており、Verizon iPhone 4用の代替ケースを積極的に製造しています。
注目すべき点:
Verizonは、過去1年間にVerizon 3Gネットワークで1000台のiPhoneをテストし、発売に向けて準備が整っていることを強調しました。これは、顧客からの膨大なデータ需要への対応で問題を抱えてきたAT&Tへの皮肉と言えるでしょう。
AT&T には現在、2010 年夏の iPhone 4 発売以来の契約を結んでいる顧客が多数います。顧客が通信事業者を切り替えるには、まず AT&T との契約を解除する必要があり、その費用は数百ドルかかる可能性があります。
AT&Tネットワークで動作するiPhone 4は、長年にわたり機能やオプションを実装し、現在の姿へと進化を遂げてきました。AT&Tネットワークの信頼性に加え、AT&TとAppleは長年にわたり改良を重ね、AT&Tネットワーク上でもiPhoneをほぼ魅力的なものにしてきました。とはいえ、Verizonの発表とその後の発売は非常に印象的です。現行の機能(音声通話とデータ通信を除く)を維持し、モバイルホットスポット機能を追加したことで、乗り換えを検討する人も少なくないでしょう。
当初の発表と発売日の確定が終わった今、VerizonとAppleのこの提携の真の可能性は、まさに未来にこそ秘められていると言えるでしょう。LTEネットワークが拡大し続ければ、Apple製品の年次アップデートサイクルにおいて、iPhone 4にもLTEサービスが組み込まれることは間違いありません。
最後に
乗り換える価値はあるのでしょうか?決まり文句のように聞こえるかもしれませんが、状況によります。多くの要因が絡み、乗り換える価値があるかどうかは個々のユーザーのみが判断できるものです。AT&TのiPhone 4ユーザーの中には、現在のサービスに満足しており、乗り換える予定のない人も少なくありません。一方で、AT&Tが自分たちの存在そのものの悩みの種だと感じ、コストに関わらずすぐに乗り換えたいという人もいます。VerizonとAppleの提携による最大のインパクトは、既存のVerizonユーザーがiPhoneに乗り換えることではないでしょうか。しかし、それがAT&Tに与える影響が軽視されるわけではありません。私は、相当数のAT&Tユーザーが乗り換えるだろうと考えています。その影響はAT&Tにとって大きな懸念材料となるでしょう。
この争いは、双方にメリットとデメリットが重なり、一進一退の攻防が続くでしょう。今年6月にAT&T向けに発売されたiPhone 4は、約5~6ヶ月後に年次アップデートを迎えます。iPhoneのアップデートはどれも好評で、今年の夏もおそらく同様の結果になるでしょう。一方、VerizonのiPhone 4は発売当初から魅力的なオプションを備えており、今後さらに進化していくでしょう。LTE対応はいかがでしょうか?
では、この決闘の真の勝者は誰でしょうか? AT&T でしょうか? Verizon でしょうか? どちらでもありません。Apple は市場飽和キャンペーンを開始しており、それが他の通信事業者にも波及するでしょう。Verizon が Apple と締結した契約は、複数年にわたる非独占契約です。そうです、この CDMA iPhone 4 は、もちろん多少の調整は必要ですが、いずれ他の通信事業者にも対応できるようになります。Android スマートフォンが市場の大部分を占めていると人々はよく口にしますが、そうした人々が言及していないのは、これまで iPhone は AT&T 経由でのみ販売されながらも、独自の地位を築いてきたということです。しかし、それが今、すべて変わります。私個人としては、さまざまな通信事業者での iPhone の進化や、各ホスト固有のネットワーク オプションを見るのが楽しみです。最終的に、iPhone 4 が Verizon で販売されるという噂は現実のものとなり、何百万人もの人々が喜んでいることでしょう。