マーク・ザッカーバーグは、ユーザーがタイムラインで臓器提供者であることを共有できるFacebookの新機能は、恋人とスティーブ・ジョブズからインスピレーションを得たものだと述べています。この新機能によって、できるだけ多くの人が臓器提供をするようになればと期待されています。
カルト・オブ・マック:
フェイスブックの共同創業者兼CEOのマーク・ザッカーバーグ氏は、ABCニュースとの最近のインタビューで、この新機能の発想の源は恋人のプリシラ・チャン氏と、2009年に肝臓移植手術を受け、昨年10月に膵臓がんとの長い闘病生活に敗れたアップルの共同創業者スティーブ・ジョブズ氏であることを明かした。
ザッカーバーグ氏は、「これは間違いなく、私たちがこれを構築する際に念頭に置いていたことだと思います。彼の物語は、臓器移植によって寿命が延び、そのことに非常に感謝していた多くの人々の物語のうちの1つにすぎません」と述べた。
Facebookでこの仕組みについて説明されています。「タイムラインのライフイベントセクションに「臓器提供者」を追加することで、臓器提供の意思を表明し、いつ、どこで、なぜ臓器提供を決めたのかというストーリーを共有することができます。臓器提供者として正式に登録されていない場合は、適切な登録機関に登録してください。」
この機能は現在、特定の国でのみ利用可能ですが、Facebook は世界中の寄付慈善団体や組織と提携しながら、より広範な展開を計画しています。
タイムラインの上部にある「ライフイベント」ボタンをクリックし、「健康とウェルビーイング」を選択すると、Facebook で臓器提供ステータスを共有できます。
トピック