アップルはホリデーシーズンの四半期でモバイル機器の利益の93%を獲得、2014年通年では79%を獲得

アップルはホリデーシーズンの四半期でモバイル機器の利益の93%を獲得、2014年通年では79%を獲得

資産管理会社カナコードによると、アップルの年末商戦期のiPhone販売台数は7,400万台で、平均販売価格は687ドルだった。これは同社が同四半期のスマートフォン利益の93%を獲得したことを意味する。

アップルはホリデーシーズンの四半期でモバイル機器の利益の93%を獲得、2014年通年では79%を獲得

9to5Mac:

さらに驚くべきは、Apple が 2014 年全体を通じて同様のレベルでモバイル デバイスの利益の 79% を占めていたと主張している点です。

同社は今後数年間iPhoneの成長が続くと予想しており、2018年末までにiPhoneユーザーが6億5000万人に達すると予測している。

Canaccord Genuity の Mike Walkley 氏は次のように語っています。

現在推定4億400万台のiPhoneインストールベースのうち、新型iPhoneにアップグレードしたのはわずか15%に過ぎないと推定しており、iPhone 6の買い替え需要は2015年末も好調に続くと見ています。また、2015年末には、ハイエンドのAndroidスマートフォンから大画面iPhoneのシェアが引き続き堅調に拡大し、iPhoneインストールベースの大幅な成長を牽引すると予想しています。2015年末には、iPhoneインストールベースが前年比20%増の4億8700万台に達すると予測しています。」

収益性ではAppleが圧倒的なリードを誇り、Samsungは大きく離されて2位につけている。レポートによると、Samsungのスマートフォン出荷は12月期の総利益の9%を占めており、AppleとSamsungで同四半期の総利益の102%を占めたことになる。

102%という数字は、他の携帯電話メーカーが損益が均衡しているか損失を出しているために可能となっている。Cannacordによれば、HTC、LG、ソニー、レノボ、BlackBerryは損益が均衡し、Microsoftの携帯電話販売(ノキア)は相対的に2%の損失を示した。