TechCrunchによると、AppleがChompというスタートアップ企業を買収したとのことです。Chompは、App Storeでのアプリの検索と発見の方法を一変させるユニークなアプリ検索エンジンです。この買収は様々な理由で重要ですが、中でもChompの実際の仕組みは特に重要です。
Chomp は自社のサービスを次のように説明しています。
Chomp独自のアルゴリズムはアプリの機能とトピックを学習するため、アプリの名前だけでなく、そのアプリの機能に基づいて検索できます。「パズルゲーム」「子供向けゲーム」「経費トラッカー」「チップ計算」「チャット」などで検索して、素敵なアプリを見つけましょう。
これは、現在App Storeでアプリを検索する方法(アプリのタイトルか開発者名のいずれかを検索する)とは大きく異なります。Appleのアプリダウンロード数が250億ダウンロードに迫る中、アプリをより簡単に見つけられるようにするための取り組みは素晴らしいものです。アプリの存在を知らないだけで、素晴らしいアプリを見逃している人はたくさんいるはずです。
AppleはAllThingsDに対し、Chompの買収を認めました (買収額は不明ですが)。これはほぼ公式発表と言えるでしょう。これは、AppleがApp StoreとiTunes Storeを全面的に刷新する計画があるとする9to5Macの以前の報道を裏付けるものです。