MacBookとiPadが最終的に一つの製品に統合されるという考えは、決して目新しいものではありません。iOSとOS Xがますます似通ってきているとか、ハードウェアはいずれ何らかの道を辿る運命にあるなど、こうした統合が何らかの形で避けられない理由について様々な議論がなされています。私は全く同意できません。
Mac の iOS 化?それとも iOS の Mac 化?
Apple が 2 月中旬に OS X Mountain Lion を発表したとき、Mountain Lion に通知センター、メッセージ、AirPlay ミラーリングなどの iOS 風の機能が追加されたこともあり、Mountain Lion は iOS に似てきている (あるいは Apple のエコシステム全体が iOS 化の過程にある) と主張する人が数多くいました。
しかし、OS X Mountain LionにiOS風のアプリやインターフェースの調整が追加されただけでは、議論の根拠にはなりません。The Loopのジム・ダルリンプルが正しく指摘しているように、同じ論理でAppleはiOSをMacに近づけようとしていると主張することもできます。
- カレンダー: 最初は Mac で iCal として登場しましたが、Apple が iOS にカレンダーを追加したのは、Mac のような外観と操作性を実現したためであることは明らかです。
- iTunes : iOS には iTunes という小さな Mac アプリがあり、そこで音楽を購入できます。
- メール:iOSでメールを送受信できると知ったら、驚かれるかもしれません。なんと、OS Xが初登場です。
- Safari : iOSでWebを閲覧できることをご存知ですか? はい、まずはMacから。
- iPhoto : iOS デバイスでは写真のサイズが非常に大きくなりますが、OS X では最初から写真のサイズが非常に大きくなっていました。
ダルリンプル氏が述べているように、AppleはこれまでMac専用だったアプリをiOSに追加することで両プラットフォームを統合しようとしたわけではなく、iOSをMac化しようとしているわけでもありません。Appleは単に、ユーザーエクスペリエンス全体を向上させる、理にかなったアプリや機能を追加しているだけです。
目的が違えば価格も違う
上記の論理的な問題を無視したとしても、iOSとOS Xは互いに大きく異なり、iPhoneとiPadはMacとは異なる用途で利用されているという事実は変わりません。さらに、両者は市場も大きく異なります(現行世代のiPadの価格は499ドルからで、MacBook Airの半額です!)。
iPhone と iPad は主にコンテンツ消費デバイスとして設計されており (写真やビデオの編集、スケッチなどにも役立ちます)、単純な Web 閲覧、映画の鑑賞、音楽の再生、情報の素早い検索に優れていますが、Mac はより複雑なタスクやマルチタスク向けに設計されています。
例えば、リサーチ用のデバイスを選ぶとしたら、Macを選びます。iPadのブラウザは最大9つのタブを同時に開くことができます。私は何かのトピックについて調べているときは、それ以上のタブを頻繁に切り替えます。
これに加えて、Mac ははるかに高度なマルチタスクが可能で、画面領域が広く、タイピングがより快適で、仮想マシンの処理や Windows のインストールの実行、DVD の作成、高解像度ビデオの処理、複数のディスプレイの処理などが可能であり、Mac と iOS の機能上の違いがより明確になります。
iPhone や iPad 向けの開発には Mac が必要であるという事実は考慮されていません (非常にシンプルなアプリやゲームの場合を除く)。
Macはコンピューティング界の「トラック」であり、iPhoneやiPadはトヨタ・プリウスのようなものかもしれない。しかし、多くの人がトラックを必要としている。そして、多くの人がトラックを好む。そもそも、トラックは重い荷物を運ぶために必要不可欠なのだ。
行間を読む
OS X と iOS の違いを論じるだけでなく、Apple が Mac を「iOS 化」しているという前提、特に同社が Mac の製造中止を検討しているという前提自体にも私は異論を唱えます。
AppleがiOSの要素をMacに追加している(あるいはその逆)のは事実かもしれませんが、多くの人がAppleの意図を誤解しているように思います。OS XとiOSに似たような外観と操作性を与えるのは、ユーザーエクスペリエンスを統一するためです。ユーザーにとって理にかなったことをするのです。
トヨタ・プリウスは、他の新型トラックと同様に、革張りのシート、スピードメーター、パワーウィンドウを備えています。また、ステアリングホイール、方向指示器、アクセルペダルとブレーキペダル、ギアシフトなど、インターフェースもプリウスと共通しています。しかし、プリウスとトラックは、用途が共通している部分もあるものの、大きく異なる点があります。
これに、ティム・クック氏が最近の Apple の電話会議 (iTunes で入手可能) で行った主張を付け加えると、
何でも無理やりコンバージェンスさせることは可能です。しかし問題は、製品がトレードオフで成り立っているということです。トレードオフを繰り返していくうちに、最終的に残るものは誰も満足できないものになってしまうのです。トースターと冷蔵庫をコンバージェンスすることはできますが、おそらくユーザーにとって満足のいくものにはならないでしょう。
ティム・クック氏でさえ、この2つのデバイスは目的が異なり、Appleにはこの2つのデバイスを統合して「トースター冷蔵庫」を製造する計画は一切ないことを認めている(ただし、iPadがMacの売り上げをある程度食い合っていることも認めている)。
つまり、Appleが最終的にMacとiPadを統合するだろう、あるいはMacを「iOS化」しようとしていると主張するのは、全く意味をなさない。AppleがMacとiOSのルック&フィールを共通化するのは、ユーザーエクスペリエンスを統一し、ユーザーベース全体に最適なソリューションを提供することであり、Macを廃止するわけではない。
結局のところ、Apple はユーザー エクスペリエンスを統一することで、すべての顧客にとって正しいことを行っています。
これは、製品ラインやプラットフォームを「統合する」こととはまったく異なる問題です。