Fitbit による Pebble 買収の費用は「4,000 万ドル未満」 – Pebble Time 2 と Core はキャンセル ...

Fitbit による Pebble 買収の費用は「4,000 万ドル未満」 – Pebble Time 2 と Core はキャンセル ...

更新 – The Verge は、Fitbit がスマートウォッチのスタートアップ企業 Pebble から主要資産を買収することを正式に発表したと報じています。

フィットビットの共同創業者兼CEOのジェームズ・パーク氏は、同社は「当社の強みを活かし、ウェアラブル分野でのリーダーシップの地位を拡大する機会を捉えている」と声明で述べた。

「今回の買収により、Fitbitをより多くの消費者にとって日常生活に欠かせない存在にするためのプラットフォームとエコシステムの拡大を加速させる絶好の立場に立つことができました」とパーク氏は続けた。買収は昨日12月6日に完了した。

ブルームバーグは 、アクティビティトラッカーメーカーのFitbitによるスマートウォッチメーカーPebbleの買収がまもなく完了すると報じています。同誌によると、買収額は「4,000万ドル未満」で、苦戦するスマートウォッチメーカーのソフトウェア資産のみが対象となります。

フィットビットによるペブル買収は「4000万ドル以下」 - ペブルTime 2とCoreは開発中止

ブルームバーグ:

関係者によると、この取引は主に、スタートアップ企業のソフトウェアエンジニアとテスターの採用、そしてペブルウォッチのOS、ウォッチアプリ、クラウドサービスといった知的財産の取得が目的だという。関係者は、未発表の取引について匿名を条件に語った。

両社とも、冷却機能搭載ウェアラブル市場で苦戦を強いられてきました。Pebbleは、新製品であるPebble 2、Time 2、Pebble Coreの市場投入に苦戦しています。Fitbitも苦戦を経験しており、Apple WatchやAndroid Wear搭載ウェアラブル製品との競争力強化のため、Pebbleの技術に期待を寄せています。

FitbitはPebbleからソフトウェアエンジニアとテスターを採用する準備が整っていると報じられているが、4,000万ドルの買収は、スマートウォッチメーカーであるFitbitの知的財産(OS、ウォッチアプリ、クラウドサービスなど)のみを対象としているという。買収額にはPebbleの負債やその他の義務の負担は含まれていない。ブルームバーグの情報筋によると、製品在庫やサーバー機器などのその他の資産は別途売却されるという。

情報筋によると、Pebble 2はすでにKickstarterの支援者への出荷が開始されているが、Time 2とPebble Coreはキャンセルとなり、Kickstarterの支援者には返金が行われるとのことだ。発表は間近に迫っているという。

取引が完了すると、Pebble のオフィスは閉鎖され、元エンジニアとテスターはサンフランシスコにある Fitbit 本社に移転することになる。

フィットビットは先週、ペブルの従業員の約40%に求人オファーを送り始めた。そのほとんどはソフトウェアエンジニアだ。関係者によると、ペブルのインターフェースデザイナーへの採用オファーはごくわずかで、ハードウェアチームへの採用は見送られた。関係者の1人によると、オファーを受けられなかった従業員には退職金が支払われるという。

従業員が保有するペブル株は価値がなくなる。売却益は同社の債権者、ベンダー、株主、そしてTime 2とCoreデバイスを注文したKickstarterの支援者に渡るからだ。