Apple、新型iPadの販促資料からGoogleマップを削除

Apple、新型iPadの販促資料からGoogleマップを削除

Appleは、新型iPadでGoogleの地図データの画像を公開しないことを決定しました。これは、AppleがiOSでGoogleマップから移行する計画をさらに示唆するものと捉えることができます。この削除は、どうやら土壇場で行われたようです。

AppleInsiderのニール・ヒューズ氏:

Appleの新しいiPadを宣伝するウェブサイトの「特長」セクションでは、iPad 2のディスプレイと新しいiPadのRetinaディスプレイを並べて比較するシミュレーションが掲載されています。このサイトでは、iBooks、写真、メールという3つのiOSアプリケーションが紹介されています。

「Retinaギャラリー」画像のファイル名を見ると、番号で識別されていることがわかります。AppleInsider読者であるピエール=アルノー氏は火曜日、iBooksの画像は「1」、写真アプリのスクリーンショットは「2」とラベル付けされているものの、メールアプリの画像は「retina_gallery_4」というファイル名で保存されていることを指摘しました。

理論的には、「3」というラベルの付いた JPG ファイルは、もともとディスプレイの一部として計画されていたが、最終的な Web サイトの資料からは除外されたと考えられます。

ヒューズ氏は続ける。「しかしながら、「retina_gallery_3」というファイル名をWebブラウザに手動で入力すると、Appleがウェブサイトにアップロードした画像にアクセスできます。このことから、「3」というラベルの付いたファイルは実際にはiOS上で実行されているマップアプリケーションのスクリーンショットであることが分かります。

「アップロードされた未公開のスクリーンショットには、iPad版Googleマップを使ってフランス・パリのルーブル美術館からエッフェル塔までの道順が表示されている。」

Apple が iOS の Google マップから独自のマッピング ソリューションに移行する計画であることを示す手がかりは数多くある。

Appleは新しいiOS版iPhotoで、地図データとしてGoogleマップではなく、OpenStreetMap Foundationのデータを使用しました。

Apple は近年、数多くの地図作成会社を買収しており、その中には 2010 年の Poly9 や 2009 年の Placebase などがある。