ネット上には写真が溢れています。iPhoneやiPadの中にあるものもあれば、Instagram、Facebook、Flickr、500pxにあるものもあります。Google画像検索についてはもう言うまでもありませんが… 様々なソースから集めた写真を、美しくカスタマイズ可能なスライドショーで表示してくれるアプリがあったら最高だと思いませんか?そこで、ComX USAのUniFrameの登場です。
概要
UniFrameは、iOSデバイスで自分の写真や他のユーザーの写真を閲覧できるカスタマイズ可能なフォトビューアです。フォトギャラリーの写真だけでなく、Facebook、Instagram、Flickr、500px、Google画像検索から取得した写真を、美しくカスタマイズ可能なスライドショーとして表示できます。
アプリを初めて起動すると、タップやジェスチャーを使ってアプリを操作する方法を説明した便利なチュートリアルが表示されます。これは嬉しい機能です。多くのアプリは、役立つヒントを一切提供せずにアプリを起動させ、オンラインヘルプや内蔵ヘルプファイルで調べざるを得ない状況になっています。これは他の開発者が見習うべきモデルです。
セットアップは簡単です。画面を下にスワイプするだけでコントロールメニューにアクセスできます。メニューには「写真」「フレーム」「エフェクト」の3つのセクションがあります。
「写真」では、アプリが写真を表示する場所を選択できます。「フォトギャラリー」「Flickr」「Instagram」「500px」「Google Images」「Facebook」から選択できます。
「フレーム」では、写真の表示方法を設定できます。画面に一度に表示する写真の枚数と、画面上での配置を設定できます。1枚から8枚まで、様々なレイアウトで同時に表示できます。付属のレイアウトが気に入らない場合は、アプリ内課金で「拡張フレームパック」を99セントで購入できます。写真のレイアウトや枚数だけでなく、写真を囲むフレームの色や太さも調整できます。
「エフェクト」では、キュー内の次の写真の読み込みが始まるまでの写真の表示時間と、新しい写真の表示方法を設定できます。写真は、画面の隅、上部、側面からスライド表示したり、ディゾルブ表示したり、エフェクトを使用してランダムに表示したりできます。
私は iPhone と iPad の両方でこのアプリを使用しましたが、予想どおり iPhone は外出先で写真を表示する便利な方法としてより適しており、iPad はデジタルフォトフレームの代わりとしてより適していることがわかりました。
どちらのバージョンでも、複数写真表示で写真をタップすると、その写真が全画面表示されます。いずれの場合も画面遷移はスムーズで、カクツキは一切ありませんでした。ただし、iPhone版では時折、写真を全画面表示できないことがありました。アプリを終了して再起動すると、問題は解決したようです。
iPadとiPhoneの両方で、アプリが何度かクラッシュしました。主にメニューを変更しているときにクラッシュしました。しかし、写真の表示はスムーズに動作し、問題はありませんでした。Facebookアルバムの表示に少し問題がありましたが、これはFacebookアカウントの設定が原因だったのかもしれません。
評決
UniFrame はデジタルフォトフレームの優れた代替品となり、iOS デバイス上の写真だけでなく、さまざまなソースからの写真を表示できるため、他の人の写真を見るための優れたツールにもなります。
写真の取得元となるInstagramとFlickrのアカウントを指定できれば嬉しいです。今後のアップデートで追加されるかもしれません。また、写真の読み込み元の位置情報を確認できる機能も追加されると嬉しいです。
UniFrameは、自分のアルバムやその他のソースから写真をすっきりと美しく表示するのに最適なアプリです。豊富なフレームとオプションが用意されているので、手元に置いておくと便利です。
評価:4/5[評価:4]
価格:1.99ドル – iPhoneおよびiPad版はApp Storeで入手可能です。[直接リンク]
長所:
- このアプリはさまざまなソースから写真を収集し、一箇所に表示するので、とても便利です。
- セットアップが簡単で、オプションを即座に変更できます。
- スムーズなアニメーションと効果。
短所:
- Flickr や Instagram などのサービスから写真を取得するオンライン アカウントを選択できると便利です。
- Facebook の写真が表示されませんでした。前述したように、アカウントの設定により写真が表示されなかった可能性があります。
- アプリは時々クラッシュすることがありました。主にメニューで何かを調整しているときにクラッシュしました。とはいえ、致命的な問題になるほど頻繁ではありませんでした。
*上記のレビューは、当社のアプリレビューポリシーに従って開発者から依頼されたもので、客観的かつ公平な立場で書かれています。