多くのユーザーは、どのAppleデバイスを使っていてもテキストメッセージを受信できることを高く評価していますが、Macで作業中にiMessageの通知が頻繁に届くのが少し煩わしいと感じる人もいるかもしれません。もしそう感じているなら、MacでiMessageの通知を素早くオフにする方法をご紹介します。
- Mac でメッセージ アプリを開きます。
- メニューバーの「メッセージ」メニュー項目をクリックし、「環境設定」をクリックします。
- メッセージ環境設定ウィンドウで、「アカウント」タブをクリックします。
- 左側のペインで無効にするアカウントをクリックし、「このアカウントを有効にする」チェックボックスをクリックしてオフにします。
- 「サインアウト」ボタンをクリックします。
上記の手順で、MacでのiMessageの送受信が完全にオフになります。しかし、頻繁な通知だけをオフにして、必要な時にメッセージアプリを使い続けたい場合はどうすればよいでしょうか?
- デスクトップのメニューバーの左上隅にある Apple ロゴをクリックします。
- 「システム環境設定…」メニュー項目をクリックします。
- システム環境設定ウィンドウで「通知」アイコンをクリックします。
- 左側のペインで「メッセージ」を選択します。
- 「メッセージアラートスタイル」で「なし」をクリックします。
これで、メッセージ アプリの通知に煩わされることはなくなり、必要に応じて Mac で通知を送受信できるようになります。