リノのAppleの太陽光発電データセンターは順調に進んでいるが、議論は続く

リノのAppleの太陽光発電データセンターは順調に進んでいるが、議論は続く

リノ・ガゼット・ジャーナル紙によると、Appleの太陽光発電データセンターの建設は順調に進んでいるものの、議論を巻き起こしているという。今回の買収によりAppleが受けられる固定資産税の大幅な減額は、本当にそれだけの価値があるのか​​疑問視する声も上がっている。

リノ1

ギガOM:

同紙によると、Appleは今夏初めにデータセンターの第一フェーズ(2.5MW、2万平方フィートの部分)の建設を完了し、つい最近、エンジニアリングサポート、スタッフ、出荷用の建物を含む第二フェーズも完成させた。また、敷地内には6階建ての高さの貯水システムが2つ新設され、データセンターの冷却に使用されるとともに、年間3億6000万ガロン(約1億6000万リットル)の水を汲み上げることができる。これは州内最大の民間水道システムとなると、ウォール・ストリート・ジャーナルは報じている。

Appleは、2,200エーカーのリノ・テクノロジーパークのうち345エーカーの土地を活用し、今後数年間かけて建設を行う予定です。また、ライオン郡のデータセンター近くに137エーカーの太陽光発電パネルプロジェクトも計画しています。また、同社は太陽光発電所に加えて地熱エネルギーも活用する予定であると報じられています。

Appleはこの取引により固定資産税の85%減額を受けますが、これは今後10年間でこの地域の収益が8,900万ドル減少する可能性があることを意味します。データセンターの常勤雇用は約35名と推定されています。

プラス面としては、建設期間中に建設関連の雇用が500人近くに達する見込みで、地元の建設会社はこのプロジェクトで数百万ドルの利益を上げ、それに対する税金を支払うことになる。アップルの固定資産税は、6年目までに年間約170万ドルに達する見込みだ。

Appleは、他の企業をリノに誘致する磁石のような存在にもなり得る。Appleのノースカロライナ州データセンターは、他のデータセンター事業者を同地域に呼び込む役割を果たした。もしAppleのプロジェクトが他の企業を同地域に誘致すれば、「失われた」固定資産税は何倍にもなって返ってくる可能性がある。