ブロガーのソニー・ディクソン氏のおかげで、初期のiPhoneプロトタイプの動画がウェブ上に公開されました。動画では、iPod Classicのようなメニューを操作するための画面上のクリックホイールを備えたオペレーティングシステムが紹介されています。
実機は2007年に発売された初代iPhoneに似ていますが、操作方法はiOSと呼ばれるようになったOSとは全く異なります。プロトタイプ機では「Acorn OS」というOSが使用されていました。画面上のクリックホイールが画面のほぼ半分を占め、残りの半分はiPodのようなメニューで、「ダイヤル」「SMS」「ミュージック」「連絡先」などのオプションが表示されています。
このデバイスについては、現在知られているiPhoneとは大きく異なること、そして「Acorn OS」を搭載したユニットがごく少数しか存在せず、そのほとんどはプロトタイプの破壊に関する特別な職務があるApple社によって破壊された可能性が高いこと以外、ほとんどわかっていない。
幸運なことに、Apple は画期的な iPhone にこのバージョンのオペレーティング システムを採用せず、代わりに Mac OS X オペレーティング システムの修正バージョンを採用することを決定しました。この修正バージョンの多くは、現在も iOS 10 モバイル オペレーティング システムの基盤として機能しています。
TechCrunchとのインタビュー(Cult of Mac経由)で、元 Apple エンジニアで Nest の共同設立者である Matt Rogers 氏は、社内の誰も Apple が携帯電話の開発を検討していることを知らなかったときに、クリックホイール付きの iPhone プロトタイプの開発に取り組んだときのことを語っています。
「今日皆さんがご存知のiPhoneを出荷する前、私たちは別のものに取り組んでいました。クリックホイールをベースにしたソリューションです。プロトタイプを開発していたのですが、基本的には携帯電話とiPodを融合させたようなもので、正直言ってインターフェースはそれほど良くありませんでした。タッチ操作こそが進むべき道であることは明らかでした。」
ディクソン氏は、こうしたデバイスの真偽を疑う人も多いだろうが、Appleの特許の一つ(国際出願番号:PCT/US2006/008349)にその存在を示す明確な証拠があると指摘する。この特許は2006年に出願されたもので、初代iPodから2007年のiPhone発売までの期間にあたり、クリックホイールを備えた「マルチタッチデバイス」に関する図面が示されている。