アップルは、欧州で新たな数十億ドル規模の特許侵害訴訟に備える一方で、グーグルや他のハイテク企業と協力して、米最高裁判所に、根拠のない訴訟を起こす特許トロールに対し、より厳しい罰則を認めるよう求めている。
AppleInsider:
FOSS Patentsによると、Appleは来週、ドイツの特許収益化企業IPComと、標準規格必須の無線特許をめぐって20億ドル規模の訴訟に臨む。これは、過去3年間に同社が繰り広げてきた特許関連の法廷闘争の最新の動きとなる。カリフォルニア州クパティーノに本社を置くAppleは、この間、米国だけで92件の特許訴訟に直面しており、その約半数が未解決となっている。
上記の訴訟はドイツで審理される予定だが、アップルは、自国で今後起こされる訴訟にはコストが伴い、特許トロールが訴訟を起こす前に二度考えさせるような訴訟になることを期待している。
「アップルは、本案訴訟で敗訴することはほとんどない」と、ブルームバーグが入手した最高裁判所への提出書類の中で同社は述べている 。 「しかし、勝訴したとしても慰めにはならない。なぜなら、これらの訴訟のいずれにおいても、アップルは訴訟費用を負担せざるを得なかったからだ。」
Apple は、Google、Yahoo、Intel、Cisco、Facebook と連携し、不当な特許請求に対して自らをうまく防御した企業が、訴訟を起こした企業から法的賠償金を徴収しやすくするよう裁判所に求めている。
裁判所は、今後数週間のうちに審理する2件の訴訟でまさにこの問題を検討することになる。
連邦裁判所は現在、訴訟が「客観的に根拠がない」と判断され、悪意を持って提起された場合、企業が弁護士費用を請求することを認めています。Appleをはじめとする企業は、この規定を変更し、「客観的に勝訴の可能性が低い訴訟を企業が不当に追求している」場合にも弁護士費用を請求できるようにすることを目指しています。
Apple 社は、依然として係争中の知的財産権侵害請求が 200 件以上あると主張しており、そうした請求に対応することを唯一の責任とする 2 人の弁護士を雇用している。