注目を浴びるアイルランド、脱税の国際的な取り締まりを要求

注目を浴びるアイルランド、脱税の国際的な取り締まりを要求

アイルランドは、アップル幹部が米上院税制戦略委員会で証言したことを受けて注目を集めており、超低税率のこの国は現在、多国籍企業による脱税に対する国際的な取り締まりを求めている。

アップルアイルランドオフィス

AppleInsider:

アイルランドの大臣らは、アップルが上院に提出した書類を受けて、アイルランドの多国籍企業に有利な税制に対する非難をかわすとともに、大企業が事業を展開する国の税法を回避できる抜け穴を塞ぐよう他国に促すという二重の任務を遂行している。ロイター通信によると、アイルランドへの外国企業誘致を担当する大臣は現在、これらの企業を統制する必要があると述べている。

「彼らは税制を互いに対立させている」とリチャード・ブルトン氏はアイルランド国営放送RTEに語った。「こうした攻撃的な性質に対処するには、経済協力開発機構(OECD)を通じた国際協力が必要だと私は思う」

アイルランドは、法人税率が12.5%と低いことから、長年他のヨーロッパ諸国から批判されてきました。この低い税率は、企業が税務上の理由から事業の一部をアイルランドに移転することを促しています。Apple、Google、Yahoo!、Intelなど、多くの企業がそうしています。

欧州全体の景気低迷を受け、他国が財政緊縮を進める中、アイルランドに対する批判が高まっている。アイルランドの隣国は長年、アイルランドが潜在的な税収を失うことに不満を抱いてきた。アイルランドはこれまで攻撃をかわしてきたが、アップルへの監視が本格化したことで、多国籍企業に対する規制強化の検討に踏み切った。

米国は経済的にも政治的にもどのヨーロッパの国よりも大きな影響力を持っており、アイルランドに本社を置く企業にとって事態を困難にする可能性がある。

「米議会は、もし望めば、これら15万の実質的な雇用を消滅させることも可能である」とアイルランドのシンクタンク、ジョン・フィッツジェラルド氏は ロイター通信に語った。