今週のKickstarter:SONTE DIYデジタルウィンドウシェード

今週のKickstarter:SONTE DIYデジタルウィンドウシェード

皆さんはどうか分かりませんが、私は窓にシェードやブラインドをつけるのがあまり好きではありません。私が求めるようなすっきりとした洗練された見た目ではないからです。それに、開けていても視界を遮ってしまうのも事実です。でも、近所の人を含め、誰も私が窓を閉めっぱなしにするのを嫌がります。今週のKickstarterでご紹介するのは、iOSまたはAndroidデバイスから操作できるデジタルシェード「SONTE DIY デジタルウィンドウシェード」です。

SONTE Kickstarter ページより:

なぜSONTE Filmなのか?

このプロジェクトを始めた理由はシンプルです。カーテンは何千年もの間、大きな改良が加えられずに存在してきました。電動シェードやスマートガラスといった小さな進歩は、設置が非常に高価で複雑になることがあります。SONTE Filmは、窓とカーテン業界に革命を起こすことを目指しています。私たちの目標は、スマートフィルム技術を誰もが手頃な価格で簡単に設置できるようにすることです。

それでそれは何ですか?

SONTE Filmは、窓を1秒未満で瞬時に透明から不透明に切り替えられる、Wi-Fi対応のデジタルシェードです。無料のスマートフォンアプリと連携することで、SONTE Filmを「オン」にすると透明窓に、「オフ」にすると不透明窓に切り替えられます。また、アプリを使って部屋のプライバシーと透明度を調整することもできます。カスタマイズ可能なこのデジタルシェードは設置が簡単で手頃な価格で、プロジェクタースクリーンとしても使用できます。

SONTE_デザイン

SONTEフィルム:

  • 簡単に設置できるWi-Fi対応のデジタルシェードで、窓を通過する光の量を制御でき、1秒以内に透明から不透明にすることができます。
  • 完全にカスタマイズ可能な、手頃な価格のDIYソリューションです。窓のサイズを測り、フィルムを希望のサイズと形状にカットし、窓に貼り付けるだけです。
  • 無料のスマートフォンアプリを使えば、デジタルシェードを素早く簡単に操作できます。
  • 静電気でくっつく粘着剤によるベタつきがなく、賃貸住宅や自宅所有者に最適です。
  • 不透明状態では、デジタルシェードは投影スクリーンとして使用できます。
  • 紫外線と太陽光線を遮断することで家庭のエネルギーコストを削減します
  • 家庭、オフィス、店舗のガラスの仕切りや窓に最適です。
  • キットには、SONTEフィルム、Wi-Fi対応トランス(1台)、コネクタとケーブル、クリーニングキットが付属しています。

SONTE_アプリ

SONTE Filmは、用途に合わせて様々なカラーバリエーションをご用意しています。SONTE Film Vividは、あらゆるインテリアにマッチするカラーバリエーションのSONTE Filmシリーズです。自然な「オフ」モードでは、Vividは柔らかな色調で、どんなお部屋にもアクセントを与えます。当初はレッドカラーで展開されます。さらに、遮光性を高めたい方のために、ダークカラーのSONTE Filmシリーズ、SONTE Film Blackも発売予定です。SONTE Film Blackの最初のラインナップは、(当然ですが)ブラックです。

会議室

技術仕様:

  • 電源: 110-220VAC
  • 電流: 0.05アンペア/平方メートル(10.76平方フィート)
  • 電力: 透明モード(オン)では1平方メートル(10.76平方フィート)あたり5ワット未満(不透明モード(オフ)では電力は不要)
  • 切り替え時間: 1秒未満
  • 操作: (オン) 透明 (オフ) 不透明
  • 厚さ:約0.4mm
  • 視野角:140度以上
  • 光透過率:オン(70%)オフ(5%)
  • ヘイズ係数: オン (7%) オフ (87%)
  • 動作温度: -20℃ (-4℉) ~ 70℃ (158℉)
  • UV: 85%以上を吸収
  • 赤外線:70%以上を反射

これは素晴らしい解決策です。Kickstarter サイトにアクセスしてこのプロジェクトに参加することを強くお勧めします。

スパバスルーム

支援額は1ドルから(65ドルなら、実際に映画のかなり大きな部分を実際に手に取って見ることができます)、最高10,000ドルまであります。(この支援額には、プロジェクトの立役者との面会と、快適な長時間の飛行機旅行が含まれます。サプライズを台無しにしたくないので、パスポートの有効期限だけはお忘れなく…)

SONTEのKickstarterサイトにアクセスして、この製品をチェックしてみてください。きっと気に入っていただけると思います。[直接リンク]

KickstarterやIndiegogoで現在公開中のプロジェクトをご存知ですか?あるいは、もしご存知でしたら、ぜひ私たちにも見ていただきたいです。もしご存知でしたら、[email protected]までご連絡ください。プロジェクトの詳細と、なぜそれが今後のKickstarter/Indiegogoの「今週のプロジェクト」のテーマとしてふさわしいと思うのか、ぜひ教えてください。もしよろしければ、詳細についてご連絡いたします。