マンハイム地方裁判所のアンドレアス・フォス判事は、3G/UMTS無線通信規格に必須と宣言された特許に関するサムスンの訴えを棄却した。サムスンはドイツでアップルに対し、さらに6件の特許を含む4件の訴訟を起こしている。
FOSS Patents のレポート:
声明にはその理由は含まれていなかった。理論的には多くの法的根拠が考えられるものの、ドイツの二分法制度では有効性の問題は侵害訴訟とは別の場で扱われるため、主張された特許の有効性に疑問があれば、拒絶ではなく訴訟停止に至っていたはずだ。妥当な可能性としては2つ考えられる。Apple製品が技術的な意味で特許を侵害していないと判断されたか、裁判所がSamsungの権利は消尽しており、Appleはライセンスを有していると判断されたかのいずれかである。拒絶理由が技術的な非侵害であれば、Samsungがドイツで主張する3G/UMTS特許は依然として認められる可能性がある。しかし、特許消尽であれば、ドイツで残るSamsungの訴訟4件(1件は3Gとは無関係の2件の特許をめぐる訴訟で、スマイリー入力特許を含む)を除く全てが棄却される可能性が高い。特許権の消尽の判定は、特許ごと、製品ごとに異なる技術的詳細に依存する可能性があるが、関連機能が Apple が自社製品に組み込んでいるベースバンド チップではなく、Apple 自身によって実装されていることを示す兆候は見当たらない。
FOSSはさらに次のように述べています。「詳細な情報にアクセスできないため、本日の判決が『ターボ符号化/復号化装置およびQoSに従ってフレームデータを処理する方法』に関するEP1005726に関連していると断言することはできません(ただし、私は強く確信しています)。この特許は、私が視聴した11月中旬の審理で議論された2つの特許のうち最初の特許であり、私のメモによると、本日の判決は、この特許に関するSamsungの主張を裁定するものでした。そうでなければ、これは『移動通信システムにおけるレートマッチングに使用されるデマルチプレクサおよびマルチプレクサを制御する装置および方法』に関するEP1114528に関するものだったでしょう。両特許とも3G/UMTSに必須と宣言されています。本日裁定されなかった特許請求については、本日から1週間後に判決が下される予定です。」
この判決に対してはカールスルーエ高等地方裁判所、さらには連邦最高裁判所に控訴することができる。
AppleとSamsungの互いに対する訴訟は、これまで高い訴訟棄却率を記録してきました。しかし、それでも両社は相手方に対する訴訟を諦めていないようです。争点は非常に大きく、どちらの側も将来の法的争いにおいて潜在的な優位性を失いたくないと考えているのです。