ブルームバーグによると、日本最大の携帯電話事業者であるNTTドコモが今年中にiPhoneを発売するという噂から、同社の株価が上昇している。一方、現在Appleの人気端末を販売しているライバルのKDDIとソフトバンクの株価は、午前中の取引で下落した。
ブルームバーグ、9to5Mac経由:
【ドコモ】坪内一人最高財務責任者(CFO)は、SankeiBizに掲載されたインタビューで、アップルとドコモが合意に至るには説得力のある理由があると述べた。産経によると、アップルにとって、日本最大の携帯電話会社であるドコモがiPhoneを販売できないのはビジネス的に理にかなっていない一方で、ドコモは最も人気の高い端末を販売したいと考えているという。
ヴィエ社長の坪内一人氏は、「問題はいつ販売するかだけだ」と述べ、「何も変わっていない。(9月10日にiPhoneを販売するのは難しいだろう。)しかし、アップルにとって、日本最大の通信事業者でiPhoneを販売しないのは経済的に合理的ではない。NTTドコモとしては、お客様が望む携帯電話を販売しなければならない。これは条件の問題だ」と付け加えた。
NTTドコモがAppleのiPhoneを取り扱うという噂は、インターネット上で何年も前から流れている。この契約を阻む要因として、これまで報じられてきたのは、Appleが販売業者に大量販売を義務付けていることや、NTTドコモが自社ネットワークで販売される端末に搭載されるソフトウェアを自社で管理している点などだ。
Appleは中国最大の通信事業者であるChina Mobileとも交渉中との報道があります。どちらか、あるいは両方の通信事業者との契約は、アジアにおけるiPhoneの販売台数を大幅に増加させるはずです。