iPad Proレビュー総括:大きいのは良いが、誰もが感心しているわけではない

iPad Proレビュー総括:大きいのは良いが、誰もが感心しているわけではない

Appleの新型iPad Proが発売され、レビューの公開制限も解除されました。そこで、ウェブ上で見つけた興味深いレビューをいくつかご紹介します。

iPad Proレビュー総括:大きいのは良いが、誰もが感心しているわけではない

MacStories – フェデリコ・ヴィティッチ:

iPad Proは、iPadで仕事をこなす必要がある人のために、iPadのより生産性の高い代替品として位置付けられています。私のおすすめはこれ以上ないほどシンプルです。iOSをメインのコンピューティングプラットフォームとしている方、あるいはiPadをメインのコンピュータとして使う予定の方は、iPad Proがおすすめです。そのパワフルなハードウェア、マルチタスクインターフェース、そして拡張性は、他のどのiPadよりも優れています。私はもうMacをメインのコンピュータとして使うことはないでしょう。

Ars Technica – アンドリュー・カニンガム:

iPad Proは、特にiOS 9においては、出発点として考えるのが最適です。これらのマルチタスク機能はまだ新しく、今後のiOS 9の改訂版やiOS 10で容易に実現できるものがたくさんあります。iPad Proに対する私の最大の不満は、ハードウェアではなくソフトウェアに関するものです。つまり、十分な時間と十分な機能要望があれば、それらのほとんどが修正できるということです。MicrosoftはSurface Proのコンセプトを真に確立するのに3回の試みを要しましたが、iOSのアップデートを数回行えば、iPad ProはiOSの優れた点を必ずしも犠牲にすることなく、より汎用性の高いノートパソコンの代替品へと成長していく余地があります。

iPad Proレビュー総括:大きいのは良いが、誰もが感心しているわけではない

ザ・ヴァージ– ウォルト・モスバーグ:

iPad Proの問題点としては、3つあります。まず、大きすぎてかさばり、長時間快適に持ち続けるには不向きだと感じました。しかも、それは横持ちの場合です。縦持ちだとさらにひどく、バランスが悪く感じました。

次に、Appleのオプションキーボードケースにはがっかりしました。Macのキーボードを薄くしたようなもので、CommandキーなどはMac OS Xでのみ有効なキーで、ホームボタンや検索キーといったiPadの機能へのショートカットキーは一つもありません。バックライトも搭載されておらず、画面を固定する角度も1つしかありません。さらに、画面に比べて軽すぎて小さいため、膝の上でバランスよく置いてタイピングするのが難しいです。しかも169ドルとかなり高価です。

[…]

第三に、モバイル端末では隠れていることが多いパネルや機能を表示するために、広い画面スペースを活用しているアプリはほとんど見つかりませんでした。iPadが他のタブレットに比べて優れている点の一つは、タブレット向けに最適化された85万ものアプリを誇っていることです。しかし、Proのはるかに大きな画面を活用しているアプリはほとんどありませんでした。例えばGoogle Docsは、コメントをノートパソコンのように画面の余白ではなく、テキストを隠すポップアップウィンドウに表示します。唯一の例外はSlackで、Proでは以前は隠れていた右側のメニューが固定の位置に移動されています。

最後になりましたが、TechCrunchのMatthew Panzarino氏はiPad Proについて次のように述べています。

この新しいiPadはパワフルです。そして、色々な理由から、初めてその実力を実感できました。このiPadとApple TVのおかげで、AppleのAシリーズチップが初めて本当に、本当に限界まで追い込まれたのを目の当たりにしました。そして、このiPadの性能は本当に驚異的です。常時550万画素以上を処理できているにもかかわらず、カクツキや遅延は全くありません。

しかし、彼のレビューは注目に値します。なぜなら、彼はアーティストである父親に、超大型タブレットの芸術的な機能をレビューしてもらったからです。

現役アーティストの父、トーマス・パンザリーノ(彼の作品はこちらでご覧いただけます)に試してもらいました。動画レビューで彼の反応を見ることができますが、全体的にとても感銘を受けていました。以前にも普通のiPadとスタイラスペンの組み合わせを使わせたことがありますが、あまり感動しませんでした。Surface Proも試してもらいましたが、iPad Proとペンシルの滑らかさと精度はSurface Proを圧倒していました。

マシュー、素晴らしいアイデアですね。読者の皆さん、彼のお父さんがProを使っている動画をぜひご覧ください。iPad Proは、年配のユーザーに人気が出るかもしれません。ただし、操作方法と本体のサイズを理解できればの話ですが…。