NTTドコモ、iPhone 5sの在庫不足が史上最悪の顧客離脱の原因と主張

NTTドコモ、iPhone 5sの在庫不足が史上最悪の顧客離脱の原因と主張

NTTドコモは、iPhoneを初めて顧客に提供したにもかかわらず、9月は顧客離脱率が過去最悪の月となりました。どうやらiPhone 5sと5cの供給が足りなかったようです。

NTTドコモロゴ

AppleInsider:

ドコモはついにiPhoneのキャリアパートナーとなったにもかかわらず、9月に6万6000人以上の顧客がドコモの携帯電話事業から離脱したと、ブルームバーグが報じた月曜日の電子メールで発表した。一方、競合のソフトバンクとKDDIは、同期間にそれぞれ27万700人と23万2700人の加入者増加を報告している。

iPhone 5sと5cは、ドコモにとって諸刃の剣であることが証明された。9月は新機種の売れ行きが好調だったものの、ドコモから乗り換えた顧客の多くは、新型iPhoneの発売を待っていたため、ドコモの在庫がなくなると他のキャリアへと流れていったようだ。

ドコモはiPhoneの提供によって、これまで抱えていた加入者数の減少をある程度抑制できると期待していました。ドコモは日本最大の通信事業者であり、日本の人口のほぼ半数を顧客としていますが、統計によると、ドコモの元顧客の60%以上がiPhoneを求めてドコモを離れていることが分かりました。

東京に拠点を置くIT調査会社BCNのアナリスト、森英治氏は、ドコモが経験している加入者減少を遅らせるためには、既存顧客が同社に留まるようさらなるインセンティブを提供する必要があると述べている。

同社によれば、日本で販売されたiPhone 5sと5cのうち31.9%はドコモ経由、39.5%はソフトバンク経由、28.6%はKDDI経由となっている。